 |
|
| 3回先頭の8番・高科が安打で出塁しチャンスメーク |
 |
|
| 9番・宮原が鮮やかなセンター前ヒットで好機拡大 |
 |
|
| 1番・小安(直)が三遊間を破って見事三連打 |
 |
|
| 4回からマウンドに上がった甲斐は無失点の好リリーフ |
|
| 両チーム共にエースが連投 |
|
| いよいよ日本一を懸けた決勝戦。大事な試合の先発マウンドに上ったのは、中央シャインズ・若林投手、淡麗・小安(友)投手。すなわち両チーム共に頼れるエースを準決勝に続いてマウンドに送り、万全の状態で大一番を迎えた。 |
|
| 淡麗大逸機 |
|
| 3回表、先頭の8番・高科がレフトへの安打で出塁すると、続く9番・宮原もセンター前にクリーンヒットで続いて、さらに1番・小安も三遊間を鋭く破って・・・ナ、ナント一挙三連打で無死満塁。これ以上ない絶好機が訪れた淡麗。そして打線は上位へ。期待は膨らみ放題だったが、若林の気迫の投球の前に3番・高橋、4番・松岡の中軸が相次いで連続三振を喫し、絶好機が一転して悪夢の大逸機。大ピンチを凌いでマウンド上吠えた若林。結局彼は5回を投げ抜き無失点。準決勝から2試合共にゼロに抑えるそれはそれは素晴らしいまさにエース然とした働きを見せた。 |
|
| ピンチの後に云々・・・3回の攻防で明暗分かれる |
|
| ピンチの後にチャンス有り・・・良く聞くフレーズそのままに、シャインズはすぐ裏、一死から8番・小西が絶妙なバントヒットで出塁すると、すぐさま走って一死二塁。ここで打席には9番・山崎。平素は愛嬌満点、笑顔が愛くるしい山崎だが、この大事な場面では流石に鬼の形相で鋭く一振り。すると打球はライト線を襲う二塁打となり、ランナー小西生還して待望の1点を先制。さらに続く1番・地蔵もセンター前に安打を畳み掛けて2点目。トドメは2番・植田の遊ゴロの間に二塁ランナー地蔵が一気に還って(!)3点目。実に見事な波状攻撃でシャインズが一挙3点ものリードを奪った。 |
|
| 継投で試合動かず |
|
| 3点を失った淡麗は4回から甲斐をマウンドへ。代わった甲斐、4番・飯田にこの日一番の特大スリーベースを浴びるものの、要所を飄々と抑えて3回無失点の好投。見方の援護を待ったが、対するシャインズも6回からリリーフエース・能津をマウンドに送って、こちらも当たり前のように2回無失点。両リリーフエースの競演で試合はまるで動きを失った。 |
|
| 中央シャインズが日本王者に輝く |
|
| 最後の打者小安を見逃し三振に打ち取りゲームセット。準決勝に続きこの試合も見事完封リレーを完成した中央シャインズ。若林、能津の盤石の投手陣を中心とした固い固い本当に固い鉄壁の守りで、確実に勝利を重ねた彼らが頂点に上り詰めた。すなわち、出場二年目にして遂に中央シャインズが悲願の日本一の座に輝いた。 |
|
 |
|
| 気迫の投球で大ピンチを凌いだエース・若林 |
 |
|
| 殊勲の先制タイムリーを放った9番・山崎 |
 |
|
| 8番・小西が快足を飛ばして生還しシャインズ先制 |
 |
|
| 1番・地蔵のタイムリーで畳み掛ける |
|