 |
GBN全国草野球大会(メジャークラス/マイナークラス)
|
メジャークラス |
|
予選リーグ(LG)/予選トーナメント(KO) |
|
マイナークラス |
|
予選リーグ(LG)/予選トーナメント(KO) |
|
|
 |
アマチュア軟式野球
※大会使用球:JSBB公認軟式野球ボールM号 |
|
 |
|
 |

|
|
|
地区 |
|
|
都道府県 |
|
予選リーグ(LG)
メジャークラス/マイナークラス |
|
予選トーナメント(KO)
メジャークラス/マイナークラス |
|
|
|
|
北海道 |
北海道 |
未定 |
未定 |
|
東北 |
青森県 |
未定 |
未定 |
|
岩手県 |
未定 |
未定 |
|
宮城県 |
未定 |
未定 |
|
秋田県 |
未定 |
未定 |
|
山形県 |
未定 |
未定 |
|
福島県 |
未定 |
|
|
関東 |
東京都 |
開催中 |
開催中 |
|
神奈川県 |
開催中 |
開催中 |
|
埼玉県 |
開催中 |
開催中 |
|
千葉県 |
開催中 |
開催中 |
|
茨城県 |
開催着手 |
開催着手 |
|
栃木県 |
開催着手 |
開催着手 |
|
群馬県 |
開催着手 |
開催着手 |
|
山梨県 |
未定 |
未定 |
|
新潟県 |
未定 |
未定 |
|
中部 |
愛知県 |
開催中 |
開催中 |
|
岐阜県 |
開催中 |
開催中 |
|
三重県 |
開催中 |
開催中 |
|
静岡県 |
開催着手 |
開催着手 |
|
長野県 |
未定 |
未定 |
|
北陸 |
富山県 |
未定 |
未定 |
|
石川県 |
未定 |
未定 |
|
福井県 |
未定 |
未定 |
|
関西 |
大阪府 |
開催中 |
開催中 |
|
兵庫県 |
開催中 |
開催中 |
|
京都府 |
開催中 |
開催中 |
|
滋賀県 |
開催着手 |
開催着手 |
|
奈良県 |
開催着手 |
開催着手 |
|
和歌山県 |
開催着手 |
開催着手 |
|
中国 |
岡山県 |
未定 |
未定 |
|
広島県 |
未定 |
未定 |
|
鳥取県 |
未定 |
未定 |
|
島根県 |
未定 |
未定 |
|
山口県 |
未定 |
未定 |
|
四国 |
徳島県 |
未定 |
未定 |
|
香川県 |
未定 |
未定 |
|
愛媛県 |
未定 |
未定 |
|
高知県 |
未定 |
未定 |
|
九州 |
福岡県 |
開催中 |
開催中 |
|
佐賀県 |
開催着手 |
開催着手 |
|
長崎県 |
未定 |
未定 |
|
熊本県 |
未定 |
未定 |
|
大分県 |
未定 |
未定 |
|
宮崎県 |
未定 |
未定 |
|
鹿児島県 |
未定 |
未定 |
|
沖縄 |
沖縄県 |
未定 |
未定 |
|
|
|
[ |
開催中 |
] |
現在開催中です |
[ |
開催着手 |
] |
開催予定の取り扱いとなります |
[ |
未定 |
] |
開催検討中です |
|
|
|
|
 |
「予選ステージ」(予選リーグ、予選トーナメント)および「決勝ステージ」(決勝トーナメント、全国大会)の2ステージ構成とする |
◇二期制(春季大会/秋季大会)
◇予選ステージ→決勝ステージ(各季決勝トーナメント→地区優勝決定戦→全国大会) |

メジャークラス全体図を拡大表示する
|
◇二期制(春季大会/秋季大会)
◇予選ステージ→決勝ステージ(各季決勝トーナメント→地区優勝決定戦) |

マイナークラス全体図を拡大表示する
|
早見表:メジャークラスとマイナークラスの違い
|
メジャークラス |
マイナークラス |
予選リーグ(LG) |
開催あり |
開催あり |
予選トーナメント(KO) |
開催あり |
開催あり |
決勝トーナメント |
あり(部門毎に実施) |
あり |
全国大会 |
あり(二部制) |
なし |
参加費(LG) |
¥25,500 |
¥10,200 |
参加費(KO) |
¥20,200 |
¥8,200 |
プロフィールページ |
あり |
あり(簡易版) |
└ 通算データ表示 |
あり |
なし |
└ 全試合結果一覧表示 |
あり |
なし |
予選グループページ |
あり |
あり(簡易版) |
└ 試合内容/コメント表示 |
あり |
あり(簡易版) |
対戦予定ボード |
あり |
なし |
※メジャークラスとマイナークラスはチームマナーにより区別されます
(レベルの違いでは無いため、レベルに関係なくどちらでも出場可能です) |
|
 |

|
形式 |
|
・二期制(春季大会/秋季大会)
都道府県別/曜日別制
・自主対戦
|
構成 |
|
・ |
各組最大8チーム |
・ |
全7節総当たり最大7試合(開幕時に全節対戦組合せを発表) |
※ |
試合数保証するものではありません(途中棄権や不戦、エントリー数などに応じてチームごとに試合数が前後します) |
※ |
同じチームが土曜グループと日曜グループの両方へ出場することが可能です(割引あり) |
|
入れ替え制度 |
|
部門 |
入替対象 |
入替内容 |
1部 |
各組予選通過同数の下位チーム |
翌年度2部へ自動降格 |
2部 |
各組予選通過チーム |
翌年度1部へ自動昇格 |
各組予選通過同数の下位チーム |
翌年度3部へ自動降格 |
3部 |
各組予選通過チーム |
翌年度2部へ自動昇格 |
4部 |
全チーム |
翌年度1部から3部のいずれかへ自動昇格(昇格部門は予選終了時のレーティングに基づき指定) |
※ |
地区により該当部門が無い場合は読み飛ばし |
※ |
特殊通過(ワイルドカード等)は入替対象外と致します |
※ |
自動降格は「不戦敗無し」を条件とします |
※ |
歴代ドーム決戦出場チームには決勝ステージ出場部門に制限があります |
|
|
|
|
形式 |
|
・二期制(春季大会/秋季大会)
・都道府県別制
・自主対戦
|
構成 |
|
・ |
各組最大8チーム |
・ |
全7節総当たり最大7試合(開幕時に全節対戦組合せを発表) |
※ |
試合数保証するものではありません(途中棄権や不戦、エントリー数などに応じて試合数が前後します) |
|
Major昇格制度 |
|
昇格対象 |
昇格内容 |
備考 |
各組上位
2位入賞 |
翌年度1部から3部のいずれかへ自動昇格(昇格部門は予選終了時のレーティングに基づき指定) |
・「不戦敗無し」を条件とする
・メジャー昇格権(優待加盟権利)進呈 |
|
|
|

|
形式 |
|
・二期制(春季大会/秋季大会)
・地区別(関東、中部、関西、九州)/曜日別制
・自主対戦
|
構成 |
|
※ |
参加数が最小独立数に満たない曜日グループは開催されません(曜日混合開催はありません) |
※ |
同じチームが土曜グループと日曜グループの両方へ出場することが可能です(割引あり) |
|
組合せ |
|
・都道府県(活動拠点)別に小ブロックに分けて「小ブロック組合せ」を決定(詳細はこちら)
・さらにブロック毎に「小ブロック内組合せ」を決定(詳細はこちら)
|
備考 |
|
・ |
予選通過チームは次回メジャークラスLG上位部門への昇格指定が得られます |
|
|
|

|
形式 |
|
・二期制(春季大会/秋季大会)
・レベル別多部制(関東3部制、中部2部制、関西2部制、九州1部制各予定)
・土曜優勝チームと日曜優勝チームとで地区優勝決定戦を実施(レベル別)
・自主対戦
※ |
秋は前年度の秋季大会です(ex. 2021年度春優勝チームと2020年度秋優勝チームとで2021年度地区優勝決定戦を実施) |
|
出場 |
|
◎予選通過チーム
[予選リーグ(LG)]
・各季予選グループ優勝および準優勝
[予選トーナメント(KO)]
・各季予選グループ優勝
(但し、レベル混合グループは、各レベルの優勝チーム*)
※ |
レベル混合グループにおける各レベルの予選通過対象チームは、同じレベルに他のチームがいない場合は、予選通過にはさらに「不戦敗無し」が必要です |
※ |
EXTRA大会からの出場枠もEXTRA開催都度発生します |
※ |
明かにレベル不相応な部門の予選を通過したチームは、事務局の判断で上の部門の決勝トーナメントに出場頂く場合があります |
◎秋と春両方の決勝トーナメントへの出場(進出)が可能です
※ |
【同じチームが同じ部門で秋と春に優勝した場合】
⇒ |
地区優勝決定戦は行わず、そのチームを地区優勝とします |
|
※ |
【同じチームが異なる部門で地区優勝した場合】
⇒ |
そのチームは、上位の部門の方の地区優勝が優先され、下位の部門の方の地区優勝権利はその準優勝チームに移譲されます<移譲措置>(ex. 秋は2部地区優勝、春は1部地区優勝の場合は、1部地区優勝となり、秋2部地区準優勝チームに2部地区優勝権利が移譲されます) |
|
※ |
上記の<移譲措置>で移譲したチームは、次回秋季大会へのエントリーで、自動的に該当秋季決勝トーナメント出場権が得られます(出場部門は1部となります) |
◎同じ季のメジャークラス決勝トーナメント内では同一チームの重複出場は出来ません
※ |
部門を跨ぐ重複の場合は上位部門を、同一部門内の重複の場合は「通過予選ステージ規模(全出場チーム数)」→「同内成績」の順に比較して上位の出場権を優先します<重複時上位優先措置> |
※ |
上記<重複時上位優先措置>による次点への出場権利移行は一切無しとします |
◎歴代ドーム決戦出場チーム(ドーム出場実績のあるチーム)は、「ドーム出場した部門より1つ上の部門」(1部ドーム出場の場合は1部、以下"上位部門"と記載)の決勝ステージにしか出場出来ません
※ |
"上位部門"より下の部門で予選通過した場合も、"上位部門"の決勝ステージ進出とします |
※ |
ドーム出場以降の予選ステージもしくは決勝ステージで、"上位部門"に通算3度(3季)出場すると、この制限はリセットされます |
※ |
ドーム出場実績は、あくまで決勝トーナメント始動時点での実績とします(その時点では未だドームに出場はしていないが、出場することが決まっている場合は、ドーム出場実績とします) |
※ |
ドームで開催予定のドーム決戦が、仮にドーム以外の球場での開催となった場合も、ドーム出場実績とします |
|
|
|
|
形式 |
|
・二期制(春季大会/秋季大会)
・春優勝チームと秋優勝チーム*とで地区優勝決定戦を実施
・自主対戦(地区優勝決定戦も含む全試合*)
※ |
秋は前年度の秋季大会です(ex. 2020年度春優勝チームと2019年度秋優勝チームとで2020年度地区優勝決定戦を実施) |
※ |
マイナークラスはドームに繋がりません |
※ |
地区優勝決定戦が組めない地区は、メジャークラス決勝トーナメント(部門は事務局が指定)への進出とします |
|
出場 |
|
◎予選通過チーム
[予選リーグ(LG)]
・各季予選グループ優勝および準優勝
[予選トーナメント(KO)]
・各季予選グループ優勝
◎秋と春両方の決勝トーナメントへの出場(進出)が可能です
※ |
秋と春の双方を優勝したチームは、そのままマイナー地区優勝とします(この場合、マイナー地区優勝決定戦は行いません) |
◎同じ季のマイナークラス決勝トーナメント内では同一チームの重複出場は出来ません
※ |
「通過予選ステージ規模(全出場チーム数)」→「同内成績」の順に比較して上位の出場権を優先します<重複時上位優先措置> |
※ |
上記<重複時上位優先措置>による次点への出場権利移行は一切無しとします |
|
地区優勝決定戦 |
|
・ |
秋季決勝トーナメント優勝チームと翌春季決勝トーナメント優勝チームが地区決勝を戦いマイナークラス地区優勝チームを決定 |
・ |
試合当日は大会事務局による撮影取材を予定します(但し手配都合により取材が入らない場合もあります) |
|
|
|
|
組合せ |
|
・以下抽選規則図に沿って決定する(「通過順位」を図中抽選番号に適用する) |
|
※ |
通過順位は、「決勝トーナメント枠獲得数(出場部門内)」→「同獲得数(出場部門外含む)」→「通過対象予選ステージ規模(全出場チーム数)」→「同予選ステージ開催時期(春秋の順)」→「同予選ステージ内通過順位」の順に決定する |
※ |
部門統合開催の際は、部門順に並べた後、各通過順位を適用する |
※ |
1回戦で予選グループ同組進出同志の組合せになった場合は、通過順位の低い方のチームを更に一つ低い通過順位チームと入れ替えます(一つ低い順位が無い場合は一つ高い順位、いずれも第何試合目かの昇順に適用) |
※ |
トーナメント表発表日の翌日17:00を持って組合せFIXとさせていただきます |
|
|
|

|


⇒ GBN DOME FINAL専用ページ
|
形式 |
|
・事務局開催
|
出場 |
|
(全国予選)
各地各部門優勝チーム
【全国1部】
関東1部地区優勝チーム
中部1部地区優勝チーム
関西1部地区優勝チーム
九州1部地区優勝チーム
【全国2部】
関東2部地区優勝チーム
関東3部地区優勝チーム
中部2部地区優勝チーム
関西2部地区優勝チーム
(全国決勝)
【全国1部】全国1部予選勝者2チーム
【全国2部】全国2部予選勝者2チーム
|
会場 |
|
(全国予選)
明治神宮外苑軟式野球場、大宮けんぽ、サンケイスポーツセンターなどを予定
(全国決勝)
東京ドーム予定
|
※会場はあくまで開催候補です(特に全国決勝は、西武ドーム、ナゴヤドーム、大阪ドーム、福岡ドーム等の他のドームや、阪神甲子園球場、横浜スタジアム等ドームに限らず他の球場で開催する場合があります) |
※遅くとも開催1か月前までの日程決定を心がけますが、1か月を切る場合もあります(決定した日程での出場にご協力下さい) |
※土日祝のいずれかでの開催となります(決定した曜日での出場にご協力下さい) |
※フルオプションプロサイズ仕様にて実施(但し、フルオプションは最上位部門(1部)のみ、2部は1部より時間・仕様の条件が下がります)
(参考例)東京ドームの場合
部門 |
実施仕様 |
1部 |
公式審判複数審+場内アナウンス+スタンド観戦+ドームビジョン |
2部 |
公式審判複数審+場内アナウンス |
※ |
感染症の影響により、スタンド観戦等のオプションが使用出来ない場合があります |
※ |
会場ごとにフルオプション仕様が異なります(京セラドーム大阪、ナゴヤドーム、ヤフオクドームでは、基本的に「スタンド観戦」と「ドームビジョン」は使用出来ません。但し、会場都合等により、開催年度によっては使用出来る場合もあります。) |
※ |
会場ごとにベンチ入り出来る人数が異なります(東京ドームは最大20名まで) |
※ |
詳細要項確定次第大会HPにて発表致します(全国予選の組み合わせは、前回全国大会の結果に応じて事務局で決定します) |
|
|
|
|
 |
下表はあくまで基本日程とし、各設定日が土日祝の場合はその翌日に最終設定されます(感染症の影響により、大会日程が変更になる可能性があります) |
[予選リーグ(LG)]
|
|
◎春季大会(開幕:3/1〜) |
PERIOD |
節 |
交渉
解禁日 |
対戦期間 |
期限延長措置 |
1st
Period |
[第1節] |
3/1 |
3/1〜8/31 |
なし |
[第2節] |
[第3節] |
[第4節] |
2nd
Period |
[第5節] |
[第6節] |
[第7節] |
|
|
◎秋季大会(開幕:9/1〜) |
PERIOD |
節 |
交渉
解禁日 |
対戦期間 |
期限延長措置 |
1st
Period |
[第1節] |
9/1 |
9/1〜12/31
翌3/1〜4/15
1,2月は休戦期間 |
なし |
[第2節] |
[第3節] |
[第4節] |
2nd
Period |
[第5節] |
[第6節] |
[第7節] |
|
※ |
休戦期間中のグランドは、グランド確保になりません(但し、対戦禁止ではありません) |
|
|
|
[予選トーナメント(KO)]
|
|
◎春季大会(開幕:3/15〜) |
回戦 |
交渉
解禁日 |
対戦期間 |
期限延長措置 |
[1回戦] |
3/15 |
3/15〜4/15 |
4/30迄の延長可 |
[2回戦] |
組合せ
確定次第 |
〜5/15 |
5/31迄の延長可 |
[3回戦] |
組合せ
確定次第 |
〜6/15 |
6/30迄の延長可 |
[準代表戦] |
組合せ
確定次第 |
〜7/15 |
7/31迄の延長可 |
[代表戦] |
組合せ
確定次第 |
〜8/15 |
8/31迄の延長可 |
|
|
◎秋季大会(開幕:9/15〜) |
回戦 |
交渉
解禁日 |
対戦期間 |
期限延長措置 |
[1回戦] |
9/15 |
9/15〜10/15 |
10/31迄の延長可 |
[2回戦] |
組合せ
確定次第 |
〜11/15 |
11/30迄の延長可 |
[3回戦] |
組合せ
確定次第 |
〜12/15 |
12/25迄の延長可 |
[準代表戦] |
組合せ
確定次第 |
〜2/28 |
3/15迄の延長可 |
[代表戦] |
組合せ
確定次第 |
〜3/31 |
4/15迄の延長可 |
|
※ |
最大エントリー数(32チーム)の場合の基本日程となります(実際のエントリー数に応じて適宜再設定致します) |
|
|
|
[決勝ステージ]
|
|
◎秋季大会
種別 |
節/回戦 |
交渉
解禁日 |
対戦期間 |
期限延長措置 |
秋季決勝
トーナメント |
[1回戦] |
予選終了
1w後 |
〜5/31 |
6/15迄の延長可 |
[2回戦] |
組合せ
確定次第 |
〜6/30 |
7/15迄の延長可 |
[準決勝] |
組合せ
確定次第 |
〜7/31 |
8/15迄の延長可 |
[決勝] |
組合せ
確定次第 |
〜8/31 |
なし |
◎春季大会
種別 |
節/回戦 |
交渉
解禁日 |
対戦期間 |
期限延長措置 |
春季決勝
トーナメント |
[1回戦] |
予選終了
1w後 |
〜10/15 |
10/31迄の延長可 |
[2回戦] |
組合せ
確定次第 |
〜11/30 |
12/15迄の延長可 |
[準決勝] |
組合せ
確定次第 |
〜12/25 |
翌1/15迄の延長可 |
[決勝] |
組合せ
確定次第 |
〜翌1/31 |
なし |
種別 |
節/回戦 |
交渉
解禁日 |
対戦期間 |
期限延長措置 |
地区優勝決定戦 |
春季決勝
終了次第 |
春季決勝終了後
約1か月 |
なし |
種別 |
節/回戦 |
交渉
解禁日 |
対戦期間 |
期限延長措置 |
全国大会 |
[予選] |
− |
地区優勝決定後
任意土日祝予定 |
− |
[決勝] |
− |
全国予選終了後
任意土日祝予定 |
− |
種別 |
節/回戦 |
交渉
解禁日 |
対戦期間 |
期限延長措置 |
地区優勝決定戦 |
− |
春季決勝終了後
1か月 |
− |
※ |
決勝トーナメント出場数(地区毎に異なる)に応じて回戦を読み替えます(例:決勝トーナメント出場チーム数が8の場合、2回戦日程を準決勝日程と致します) |
※ |
上記日程はあくまで目安です(正式な日程は各大会開始時に発表されます) |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
ドーム部門優勝 |
|
|
|
|
GBNチャンピオントロフィ (*1)/優勝記念盾/賞状 |
|
(*1)GBNチャンピオントロフィは最高位部門(1部)のみとなります
|
ドーム部門準優勝 |
|
|
|
準優勝記念盾/賞状
|
個人賞 |
|
|
|
[MVP] 記念金ブロンズ/金メダル
|
予選グループ優勝(*2) |
|
|
|
入賞割引(*3)
|
|
(*2)予選トーナメント(KO)の場合は、4チーム以上で構成されたグループの優勝チームのみが表彰対象となります
(*3)次年度大会の出場費用に入賞割引が適用されます
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
地区優勝 (*4) |
|
|
|
|
優勝記念盾/賞状
|
予選グループ優勝 および 準優勝 (*4)(*5) |
|
|
|
翌年メジャーLG昇格権(優待加盟権利)/Major昇格認定 |
|
(*4)「不戦敗なし」が条件となります
(*5)予選トーナメント(KO)の場合は、4チーム以上で構成されたグループの優勝チームのみが表彰対象となります
|
|
|
|
|
|
 |
・ |
大会運営上の都合により、開催中途にてやむを得ず実施内容を一部変更する場合があります |
・ |
表彰内容は変更する可能性があります |
・ |
本大会要旨は、適切な大会運営を目的として、必要に応じて改訂することがあります |
|
|